引き続きカトマンズに滞在しています。
今日明日の20日21日はホーリー祭というヒンドゥー教のお祭でお店はどこもクローズ。
色粉や水をぶちまける祭ですが、その粉が怪しい(タピオカスターチらしいけど)ので
小麦アレルギーの私は大人しく繁華街から離れたところを観光してきました。
飛び散る小麦粉とかまじで私にはデスゾーン以外の何物でもない。。。
行き先は、スワヤンブナート仏塔。
ネパール最古の仏教寺院で、「カトマンズの渓谷」の一部としてユネスコ世界遺産に認定されています。
ゲストハウスからのんびり歩いて30分くらい。
繁華街を避けてローカルな道を行きました。
道中、水の入った小さなビニール袋を持った子や色粉を顔に塗られた子に会いましたが、
みな友達通しで路地裏で遊んでいるようで、観光客にあえて絡む感じではなかったです。
何度か「ハッピーホーリー!」と声をかけられましたがニコニコ手を振って通り過ぎれば問題なし。
到着。

お供え物のマリーゴールドを売る女性がいっぱい。
物乞いの女性もちらほらいましたがタメルよりは少ないかな。
階段を登っていきます。
別名「モンキーテンプル」と呼ばれてるだけあってお猿さんもたくさん。


ひたすら登ります。
頂上の寺院までは約400段。


地元参拝客は息も絶え絶え。笑

もうすぐ~おかあさん頑張って~~!
左手の建物で入場料を払います。200ルピー。

で、到着!!

カトマンズの街を見下ろす。
沢木耕太郎「深夜特急」のドラマ(ネパール編)はここまでロケに来たんだって。
夕陽もきれいだそうです。


神社内はマニ車がたくさん。
回転させた分だけお経を唱えるのと同じ功徳があるらしい。
わたしも他の参拝客にならって右回りにお参りしながらゴロゴロまわして歩きました。


奥は人だかりになっていました。

右の建物へのお供え物を作っている途中みたいです。
あと、ホーリー祭でも盛り上がってるみたい。
みんな顔中身体中色粉だらけですごいことになってました。
おっちゃんが「写真とれや!」とジェスチャーするのでちょっと近づいてみると、
別のおばちゃんが「はっぴ~~ほ~~~り~~~~~」と近づいてきたのでダッシュで逃げました。
ごめんね、ちょっと諸事情で無理です!!泣

空が青くてタルチョが映える。


せっかくなので奥の仏塔もみて回りました。
右奥、タルチョが集まっているあたりまで。

壁に彫られた彫刻。

まるで猿山( ;´Д`)
喧嘩してた( ;´Д`)こわい( ;´Д`)

街並みを見下ろすとこんな感じ。

なんだかんだ1時間半くらいぷらぷらしてました。
ちょっと街の方がえらくうるさくなってきたのでちょっと早いけど帰ることに。
階段は下りめっちゃこわいです。笑

入口付近に巨大マニ車もありました。
1回転に3秒くらいかかってた!これ目が回りそう。笑

ちょっと寄りたかったカフェはホーリーのためお休み。
帰りはわりと大通りを通ったんですが、ほとんどのお店は休みです。

カトマンズの街並み。
煉瓦造りの建物が密集しています。
2015年の震災の影響か崩壊していたり補強している家も多かった。

川はきったないです。
完全にゴミ捨て場。

昼前になって、帰りは行きよりガヤガヤしてました。
通りにも少年少女が真っ赤に染まったTシャツで出てきてる。

これはまだ可愛いレベルで、ひどい子は顔も髪も赤やら黄色やら紫の粉だらけ。
私はたまに水鉄砲で真水ぶっかけられるくらいで済みました。
ベランダから狙うのずるくない??笑
宿の近くになるとクラブミュージックを爆音でかけて色粉を投げ合っているところもありました。
まぁ繁華街からは離れているのでみんな(一応)敷地内で騒いでくれてます。
(タメル地区は街中が粉だらけ色だらけらしいです。)
あー無事に帰ってきたわーと思ったらゲストハウスのオーナーが
真っ黄色の顔で色粉持って玄関にいたのにはヒャッとなりました。笑
結局昼過ぎには帰ってきたけどまだまだ騒がしそうです。
明日どうしようかな、、また朝はやいうちだけ観光でもしようかな。。
はよエベレスト街道行きたい_(:3」z)_
- 2019/03/20(水) 17:08:28|
- ネパール
-
-
| コメント:0