だいぶ久し振りにブログ更新です。
エベレスト街道トレッキングの荷物について、簡単にまとめます。
ざっと荷物の中身はこんなかんじ。
水や食料などの共通荷物は大半を旦那が持ってくれたので写真には含まれません。

タメルでの購入品。
アタックザック、ナルゲン、ポール、浄水関係
グローブ、タイツ
グルテンフリークッキーなど(行動食)《荷物一覧》
*ブランド、品番などは割愛★:タメルでの購入品☆:ナムチェでの購入品ザック
・メインザック 60L
・アタックザック 15L ★
着替え
・Tシャツ×1
・下着類×1セット
防寒
・ULダウン
・ダウン ☆
・フリース
・ミドルグローブ
・オーバーグローブ(−4℃~) ★
・ニット帽
・Buff
・象足(ダウンソックス) ☆
食料など
・行動食(スニッカーズ)★☆
・GFインスタントヌードル×3
・アルファ米×2
・米麺×4食分
・米1kg ★
・GF行動食(クッキー、ビスケット) ★
・ガス ☆
・バーナー ★
・カトラリー
・カップ
アレルギー関係
・エピペン
他
・チェーンスパイク(クランポン) ★
・寝袋(3シーズン用)
・地図(ファプルが含まれるもの。5万分の1スケール。) ★
・トレッキングポール ★
・ナルゲン 1L×2 ★
・プラティパス 1.5L ★
・浄水フィルター ★
・浄水タブレット ★
・高山病予防薬 ★
・頭痛薬 ★
・エマージェンシーキット
→常備薬、カイロ、常備薬、エマージェンシーシートなど日本での登山装備と同じ。
・サングラス
・日焼け止め
・ウエットティッシュ
・トイレットペーパー ☆
・速乾タオル
電子機器
・カメラ
・三脚
・モバイルバッテリー
・充電用ケーブル
こんな感じ。
(ちなみに基本装備は、Tシャツ・タイツ★・春秋用登山パンツ、キャップ。)
基本は日本での登山装備と全く同じです。
地図、浄水関連グッズ、高山病予防薬くらいが特徴でしょうか。
(書いてて「この記事は果たして必要なのか・・?」てなった。。)
私たちの場合は世界一周中なので、登山用装備の買い足しが必要でした。
買い足したやつほぼぜんぶ、日本に自前のやつあるけどな!↑壊れたり無くしたら嫌なので現地購入にしました。タメル地区は基本的になんでも揃います。
数は少ないけど正規店もあるし、偽物に紛れて本物らしいアウトドアブランド品も見つかります。
最初はまぁ臨時やし安いの買えばいいか~と思ってたけど、
なんかこれ(パチモン、微妙)にこの値段払うの癪じゃね!?と思い始め、
結局ほとんどの現地購入装備は正規品になりました。
激安購入はトレッキングポール (LEKIパチモン、800円)とナルゲン(1Lサイズで500円)だけです。
あ、ナムチェで買った象足もTHE NORTH FACEのパチモンで900円だ。
もしパチモン買う場合は元ガイド(自称)の店員さんのところがいいと思います。
絶対これ登山には向いてないやろ、、ていう商品を勧めてくる店員(特に子供、女性)もおるので。。
一応、書いている装備で特に不足はありませんでした。
むしろ意外と気温が高くて現地購入したダウンとオーバーグローブは無くてもいけたかも。
(星空撮影時は暖かくて助かりましたがトレッキングには不要)
ただ、3月~4月にかけてはまだ降雪・積雪が十分にあり得るので、
チェーンスパイク(クランポン)は是非持って行ってください。チョラパス、レンジョラパスは通らないし、という人も是非。
私たちはテンボチェで使いました。
さてー。荷物はこんなもんかな。
地道に毎日のトレッキング記録も書いていきます!
- 2019/04/12(金) 21:56:03|
- エベレスト街道トレッキング
-
-
| コメント:0