エベレスト街道トレッキング6日目。
2回目、4000m級での高度順応です。
7時前に起床。
室温はマイナス5度。ナルゲンの水がカチコチ!
しもた~~寝袋に入れとけばよかった。

朝ごはんはまたシェルパシチュー。
麺を米に変えてもらった。めんどくさい注文してすみません。

朝ごはん後に早速出発。
目指すはNangkartsharng山頂、標高5073m。
しんどかったら途中のビューポイントまでにしよう、ということで。
荷物が防寒着と行動食、水くらいですごく軽くて幸せ。
ただ思ったより暑くてすぐ上着を脱いじゃったのでアタックザックがパンパンに。笑
メリノウールとフリース、インナー手袋だけで十分でした。
帽子はニットにしたけどキャップのが焼けなくていいかも。
村を突っ切って、Lobche方面への標識のところで曲がって進みます。




坂ではヤクさんがご飯中。

登り始めてすぐにストゥーパ(仏塔)に到着。


登ってきた方向を振り返る。Dinbocheの村は雪に包まれていました。

東側。
西側。

パノラマも載せちゃお。


北からLothe(8516)、IslandPeak(6189)。(Everest(8848)は隠れて見えず。)
東側はAma Dablam(6856)→Kanjtega(6782)→Thamserku(6623)と続いて、
南西になってTaboche(6795)→Cholatse(6440)→少し挟んでCho Oyu(8186)という感じ。
ストゥーパから上は一昨日の晩の積雪のせいか少し滑りそう。
でもチェーンスパイクは要りませんでした。
ちょっと右こめかみが痛い感じがしたので、水飲みつつ深く呼吸しつつ登っていく。
ビューポイント(4608m)に到着。
LotheとIslandPeakはこれより上は斜面に隠れて見えづらくなります。


トレッカーもたくさん。
気温は意外と高くて20度とか。
休憩してさらに上を目指します。
ビューポイントより上はトレッカーが急に減ります。
まだ頭痛は少し続くけど深く呼吸すれば大丈夫そう。
しばらく歩いて右手にはMkalu(8485)とBaruntse(7075)。


ここで記念撮影して下山するツアーもありました。
私たちはさらに上へ。
トップの5000m超えまで言うて350mとかやしな。。ということで。
ただ水が足りないかもしれなくなったので雪を綺麗なところ選んでをナルゲンに突っ込みました。

積雪量が多くなってきたので出来るだけ見える岩を踏みながら登っていきました。
標高はじりじりと上がり景色はゆっくりと変わっていきます。
風も弱くて快適。
確実にこの旅でデブって顔が丸い私。笑ピークへは左側から回り込む感じで登っていきます。
間違ってルートを外れてしまって岩をガツガツ登ることに。。
夫婦ふたりして岩登り好きなタイプでよかった。
そしてやっとピーク!!

と思いきや本当のピークには道がなくて行けず。
(ハーネス装着、ロープワークできないとあれは無理。)
5035mくらいで道が終わるのでそこまで。
THETA V で撮影
iPhoneカメラのパノラマでこのトレッキングで大好きになったAma Dablam。
シェルパ語で「母なる首飾り」という意味。
切り立った崖が雪でさらに迫力を増しています。
Dimboche以降は隠れて見えなくなるので残念。

お腹減ったのでスニッカーズ!
ただのスニッカーズがこんなに贅沢!!

かなり長い時間ピークを満喫しました。
みんな頑張ってここまで登ればいいのに。すぐ下りなくていいのに。
降る頃には雪がほとんど溶けて気になってたチェーンスパイクは要りませんでした。
少し風はでたけど終始晴れていて快適な参考でした。
麓までおりた頃にはLotheやEverestのピークが雪煙を立ててたので上は相当風が強そう。
ロッジには14時半ごろに帰還。お疲れ様でした。
ふたりとも少し頭痛くて高山病っぽかった。
高度を下げる場合でもゆっくりじゃないと駄目なのかなー。。
昼抜きだったからラーメン作った。
小林製麺もまさかこんな高地で使われてるとは思うまい。(・∨・)
やっぱり米を炊くより麺類はトレッキングには楽でいいし、
絶対に山やってる人間に小麦アレルギーいますので!!
小林製麺さん!ぜひもっと販路を広げてください!!

お腹が満たされたところでカフェへ。
驚け。標高4000mにもカフェはある!!


ハニーカフェ450RS。Wi-Fiは1台200RSでした。
私はwi-fiケチったので速度はどうかはわかりません。
そしてバッテリーチャージは無料!!!ただしモバイルバッテリーは不可。
18時過ぎにロッジに戻って暖炉であったまって、晩ごはん。
ヤクカレーなるメニューが安かったけどこの日は提供できないらしくチキンカレー。

汁物とインディカ米ってお腹ちょっとしんどい。
インディカ米って口当たりが軽いし、たぶんあまり噛まずに食べちゃうんだろうなぁ。
ダルバートも食べ過ぎたらベジなのにお腹重たくなるし。
注意注意。。
前日の教訓を活かしてナルゲンは寝袋に突っ込んで寝ました。
エベレスト街道トレッキング6日目おわり。
前日から続けて天気が良くて順調に高度順応を終わらせられました。
これで天気悪かったらしんどいなぁ~~。
翌日からはまた高度を上げていきます!!
- 2019/04/16(火) 17:25:36|
- エベレスト街道トレッキング
-
-
| コメント:0