いよいよ出発が近づいてきました。
荷造りもだいたい完了です。
前回書いた通り、荷物はスーツケースではなくザック。
どうやって鍵かけよう?と悩んだのでまとめてみます。
大半の荷物がはいっているメインザック。
主室へのアクセスは赤矢印の3か所。

まずは雨蓋の部分。
主室の開閉は紐で絞る巾着状の構造です。
この紐をチェーンに変えて、

南京錠でロック!

チェーンは十分な長さがある(1m)ので、これまでと同じように開閉ができます。
ただチェーンが通っている部分の布がしっかりしているので閉める時に少し力が要ります。
頑張って閉めても閉め切らずに小さく穴が開いている状態になってしまいますが、
一番上の荷物をタオルとかにしておけばいいかな。
ドロボーが「めんどくさっ」となってくれればOKなので。
(刃物で裂かれたらもうどうしようもないし。。)
南京錠は一応TSAロックにしました。
意味がないという意見もありますが、、まぁ100均よりは頑丈でしょ。
次にザック中・下部のファスナー。
これはまとめて南京錠で固定。

ポイントはファスナーの取っ手の
根元の穴でロックすること。
外側の穴の方でロックすると「ポテトチップス開け」で簡単に開けられてしまうそうです。
参考
本当は中・下部それぞれで南京錠のロックをしたかったんですが、
まさかの手持ちの南京錠の1つが誤って番号を変えてしまったらしく、、、開かない。( ゚Д゚)
旅行中に0000から頑張って解除を試みようと思います。。暇な移動中でも。。
メインザックの施錠はこんな感じ。
宿に置かせてもらうときはこれプラス、ワイヤーで固定させてもらう予定です。
サブザックのリュックは前に抱えるつもりですが一応100均の南京錠も持っていきます。
以上、荷物の施錠についてでした。
- 2019/01/15(火) 12:05:39|
- 世界一周準備
-
-
| コメント:0