バンビエン3日目。
今日はバイクを借りて、周辺をうろうろ。
ただちょっと曇っていたので写真は微妙。。
まずはビューポイント。
バンビエンは周辺にいい景色の見える山がたくさんあります。
そのうちのまずはひとつ、朝のうちに登ってきました。
目指すはPha Ngerm View Point。
看板の先に見える高いとこかな??

チケットはひとり10000キープ。

さーて登るぞ~
登り口から40分で第1ハウス(小屋?)、そのあとさらに40分で第2ハウスらしい。

と、むっちゃ登山です。



久し振りのお山はちょっと疲れました。
まだ午前中なのに汗がとまらない!!
たぶん40分弱で分岐に到着。
左側、第1ハウスを目指します。


うわぁーーーー_(┐「ε:)_きっつ
あーしんどいわーと思いつつ登り切ると、この景色。


めっちゃガスってる~~~_(┐「ε:)_

そしてここで気づきました。
ここ Pha Ngerm View Point と違うな。。
正しくは右手に見えてるこれっぽいです。

どうやら看板を見て入った道で早く右折しすぎたみたい。。
まぁここも景色良いからいっか~(^◇^)
第2ハウスももう時間ないしいっか~(^◇^)疲
ということで昼頃に下山。
お昼は昨日いったブルーラグーンの近くのカフェで。

Sae Laoというカフェで、ボランティア団体の運営。
バンビエンの地元の若者に教育を無償で教え、教育を通して
地域のためになるコミュニティーを自発的に作ってもらうことを目標としています。
旅人が宿泊しながら地元の子供達に英語を教えるボランティアに参加できたり、
レストランで食事をしたり、地元の人が作る石鹸や竹製品の購入での支援もできます。
写真はメニュー表より。


方針にも賛同できるし、何より水辺の高床式のレストランがとても心地いいです。
半野外で風が通り抜けて涼しいし、竹製品の風鈴?がカラカラ鳴って涼しげ。
ご飯もおいしくいただきました。ごちそうさまです。

さらにおすすめポイント。
水の購入はボトルだと市街地のマートより割高ですが、
リフィルだと2000キープ。マートは5000キープくらいなので半額以下!
お願いすると冷たい水をボトルいっぱいに詰めてくれました。
しかもサービスでやってくれました。本当にありがたい。

お昼ご飯のあとは今日もブルーラグーンへ。
バンビエンの付近にはいくつかブルーラグーンがあって、今日はブルーラグーン3へ。
舗装されていない道をバイクで走ります!

のどか、、、と思ったらバギーが横を爆走して抜いていきました。


これ、バンビエンで有名なアクティビティのひとつです。
すごい時はこれが5台6台連なって走っていきます。
先頭車はいいとして後続車は砂煙まみれ。
横を走っているバイクとか自転車、歩いている地元の人たちも砂埃まみれ。
載っている人は楽しいだろうけど地元の人は騒音もふくめ迷惑だろな。。
せっかくのどかな田舎なのに音もうるさいのでちょとどうかと個人的には思います。
まぁ貴重な観光資源だろうからね、なんも言えませんが。。
おかげでブルーラグーン3に着く頃にはこんなざま。
運転の旦那。砂埃まみれ。
*旦那の希望で目線を入れてみました。不審者wちなみに2人ともこんな格好してます。
夏山登山用の薄手ネクウォーマーを目の下まで引き上げてます。
そしてヘルメットのシールドは完全に下ろす!!
顔はガードできるんですけどね、、背中とかカバンはどろっどろです。/(^o^)\

話がそれましたがブルーラグーン3到着。
曇ってるので色がびーみょーーー。

今日はターザンロープ?で遊んできました。
たぶん人生で始めてやったんですけど、発車した瞬間に落下しました。w
(2回目はちゃんと成功したよ)
ブルーラグーン3は15時くらいに撤収。
そのまま本日2回目のビューポイント、Nam Xay viewpoint いきます!
入場料はひとり100000キープ。

登るぞ~。再
距離は短いけど勾配がえぐいです。


山頂到着。やっぱりガスガス。

反対側はこんな!すごい!


ていうか何でここにバイクがあるんでしょう。。

一応岩とチェーンで繋いでます。
これに跨がって記念撮影する観光客もたくさん。
雲が晴れて夕陽見えないかなーと思いましたが雲晴れず。残念。
暗くなる前に下りて、無事市街地まで帰ってきました。
晩ごはんは韓国式BBQ。

ジンギスカンのような鍋で肉を焼き野菜を煮て食べます。
つけだれは辛味噌、ニンニクと唐辛子はお好みで。
がっつり肉を食べれて美味しかった!!
バンビエンの滞在は今夜が最後です。
明日は朝のバスでラオスの首都、ビエンチャンへ。
ラオスもいよいよ終盤、楽しみます(^◇^)ノ
- 2019/02/17(日) 02:27:17|
- ラオス
-
-
| コメント:0